2007年9月アーカイブ

car_wash11.jpgディーラーへシート下からの異音とワイパーの不具合、ライトの光軸調整へ行った。前もって担当営業には伝えていたのだが、ワイパー等はサービスに伝えておきますと言っていたが案の定伝えてなかった。担当営業も不在だったので、最初に出てきた営業の人にとりあえずシートの音について説明。ちょっと乗って試してきますというので、シート一度動かすとしばらく症状が消えると説明していたにも関わらず、サービスに渡す前に動かした模様。サービスの人からはトランクの洗車道具から音がしていたみたいなので..という説明だったが、帰りがけには再発してるんですけど..。シートの固定部分から音がしてたんだが..。ワイパーもコンピュータ上は異常が出てないので..。ライトの光軸だけは上がって夜は見やすくなった。どうもアフターサービスに不安のあるディーラーだ。ディーラーまでは家から1時間弱かかるので音に関してはだましだまし乗ってまたそのうち持って行くこととしよう..。

気を取り直して実家に帰ったついでに洗車。それほど汚れてなかったので今回は水洗いだけ。それでもブリスの効果かきれいになった。この車になってから明らかに汚れにくくなった。白い車に目立つミラー下の黒い線状の汚れなどは付かなくなった。レガシィB4の頃はひとたび雨が降れば真っ黒になっていたのだが。
きれいになったので、携帯のカメラでちょっと撮ってみたがやはりデジカメで撮らないときれいには撮れなかった。

実家から帰る頃には雨が..。昔から私の洗車は雨乞いの儀式と言ってもいいほど雨を呼ぶ..。
夕方で結構渋滞していたが燃費は10Km/lを切る程度。なかなかいい数値だと思う。ただ、街中で買物程度だと7~8km/lが多く、距離を走らないとやはり燃費は伸びないようだ。納車からのトータル燃費はオンボードコンピュータでは9km/Lを切る数値となっている。レガシィB4の頃よりはやはりいいようだ。
運転していてエンジン・足回りのフィールは気持ちいい。ハンドリングもいいし、コンパクトなので運転しやすい。シートもいいので運転して疲れない。車自体の出来は非常に満足。

二日続けてアウディから封書が届いた。1日目はアンケートに答えていた御礼のクオカード。コンビニで使わせていただきます。

2日目はアウディジャパンからヤナセへ事業譲渡のお知らせ..。数ヶ月前にヤナセアウディからアウディジャパンへ事業譲渡したばかりなのに、再びヤナセへ戻るということか..。なんなんだろ、この動きは。ヤナセとアウディの関係を疑ってしまうなぁ。アウディジャパンで直接アウディ管理下でやってもらうほうが良かったんだけど...。

ヤナセオートモーティブにアウディ9店舗譲渡 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

アウディ・ジャパンの100%出資販売子会社であるアウディ・ジャパン販売は、ヤナセの100%販売子会社としてアウディ・ビジネスを行う新会社として設立されたヤナセ・オートモーティブに、アウディ・ジャパン販売が運営するアウディ正規ディーラーネットワーク22店舗のうち9店舗(新車販売拠点8店舗と認定中古車販売拠点1店舗)の事業を譲渡すると発表した。

こちらに現行A3のフロントフェイスが変更された実車写真が掲載されている。
果たしてこれはメーカーが実施するフェイスリフトなのだろうか?フルモデルチェンジが2009年~2010年と言われているA3だけにその前にフェイスリフトが行われても不思議はない。となると実車が存在するとなると2009年モデルからということだろうか?
デザインはグリルを囲むバンパー形状が異なることと、バンパー下部の形状が最近のA4などの流れを汲むものとなっている。かなりスポーティな印象。A4自体がかなりスポーティ路線のデザインで公開されているだけに、来年あたりA3もこの顔になる可能性は十分あるのではないだろうか。

ここのところ気になっているのが異音。気になるととことん気になるのが音なのだが、レガシィのころも音のことで結構ディーラー詣でを行った記憶がある。
ひとつがシートレールあたりから聞こえる音。停止状態から加速するときなどにカタッとシートの下あたりから音がしていたのだが、シートを前後に一旦動かすと消える。そして数日すると音が鳴り出す。ここのところ、しばらく放置しておいたら、加速の時に明らかに大きなカタカタカタッという大きな音が鳴り出した。シートレールとシートを固定している部分がなっているような感じで、シート自体もなんか微妙に動いているような..。ということでこれはいずれディーラーで治してもらう必要がある。
もうひとつが、運転席側のウィンドからギシギシという音が加速やコーナリング中にすること。これに関してはA3では結構出る症状のようでボディ側のゴム部分を洗車などできれいにしすぎると鳴ると言う話も..。グリスかなにか塗れば一時的に治るようだが、ひどくなればこれもディーラーに持ち込もうと思う。
外車に関しては音に関しては神経質になるなという話もあるが、国産なら同価格でそれなりのクラスの車が買えるレベルなんで安っぽい音はやっぱり気になるなぁ。
エンジンのフィール、DSGについては今のところ問題ないようだ。

盆にブリスを施工して以来、洗車を実施した。当然手洗いで。
高圧洗車場へ行ってシャンプーをかけて洗っていると、ここのところ雨がよく降っていたせいもありそれなりに汚れていた。以前のレガシィならば間違いなく真っ黒になっているところだが、厚い塗装+ブリスの効果でそれほど見た目は汚い!といった感じにはなっていなかった。シャンプーでかるく流せばほとんどの汚れは楽にきれいに落ちた。
ルーフはクリアエイドコーティングを前回施工していたが、水をかけれるときれいに水をはじいていた。レガシィでこんなのなかったなぁ..。塗装の質が違うということか。
今回は時間的にそれほど余裕は無かった為、全体にクリアエイドコーティングを実施した。たっぷり時間があるときにブリスを再度施したいと思う。

アウディジャパンは販売実績が4ヶ月連続でプラスになったと発表した。
日本でも着実にブランドを定着させていることもあるだろうが、お買い得なA3アトラクションのパッケージモデルなどが販売数を押し上げた形になっているのではなかろうか。まだまだBMWやメルセデスと比較すると大幅な乖離があるが、国内でも欧州並みに3大プレミアムメーカーとして認められるといいなぁ。
フランクフルトモーターショーでは新型A4ならびにRS6アバントが発表されるアウディ。今度のA4はかなりスポーティなデザインで新たな購入層をアウディに呼び込みそうな気がする。

アウディ、輸入車低迷でも4か月連続プラス…8月実績 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

アウディジャパンは、8月の販売実績が前年同月比26%増の993台となり、4か月連続でプラスになったと発表した。

今日は娘を近くのショッピングセンターまで連れて行った帰りに前が見えないほどのどしゃ降りになった。ワイパーはレインセンサーが作動する間欠部にしていたのだが、相変わらずおバカなレインセンサーでそうでもない時に最速のモードになったりする。
うざいので連続通常速度の位置にしていたのだが、すごいどしゃ降りになるといきなり最速の動作になった。あれ?レインセンサーが働くのって間欠の位置にしている時だけじゃなかったっけ..?一旦間欠の位置にして再度通常の位置にするもやはりどしゃ降りになると最速になる。うーん、マニュアルを再度見たがやはりレインセンサーが働くのは間欠にしてるときだけだった。故障かな..?ディーラーに聞いてみよう。

盆にブリスを施工していたが、その後は雨が不定期に降っているが前の車のようにすぐ汚れることがなくなった。もともとアウディの塗装自体がいいということもあるがコーティングの効果は出ているようである。近いうちに2回目のコーティングをしたいがもう少し涼しくなってからがいいかなぁ..。

このアーカイブについて

このページには、2007年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年8月です。

次のアーカイブは2007年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • image
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 6.0.5