他の車の最近のブログ記事

Thanks A3

| コメント(0)

gti_mt.jpg今年車検ということもあり、10年目に突入するか乗り換えるかで迷っていましたが、次なる愛車が見つかったことでA3とはお別れとなりました。

A3 1.4、DS31.6、メガーヌRS、クーパーS、ジュリエッタなど色々と試乗し交渉した結果、新しい愛車はゴルフ7GTIとなりました。

まぁ、VWはエミッションスキャンダルで値引きが大きかったのが決定打になったのですが、もうひとつは写真の通り、久しぶりにMTに戻りたいという気持ちが強くなったことでした。

初めての2ペダルだったDSGも非常に良くできたトランスミッションでしたが、自分でクラッチ踏んでシフトチャンジする楽しみには敵いませんでした。

9年目とは思えないクオリティを最後まで保っていたのは流石アウディでした。素敵なカーライフを9年間ありがとう!本当にいいクルマでした。

IMG_20150221_162519.jpg車検も3回通して、そろそろ次の車検までに新しい車を検討しようということでアルファロメオへ行ってきた。次も車検通すかもしれないけど。。

目的はジュリエッタのクアドリフォリオヴェルデ(長い!)。

エクステリアのデザインは流石イタ車というか、洒落てます。ジュリエッタ見た後にA3を見ると野暮ったく見える。18インチのホイールと赤いキャリパーがかっこいい。

インテリアは最近のアウディと比較するとお世辞にも質感はいいとは言えない。細かいところのフィニッシュはアウディが抜群にいいので比較するのはかわいそう。ただデザインはいいので、特に問題とは思わない。質感求めるならイタ車乗らないですよね。特にQV用のシートはかっこいい。あとQVはナビが標準で付いているので余計な出費もいらない。QVの場合、必要と思われるオプションはETCぐらい。

で、肝心の試乗は、ノーマルで踏んだ印象としては240psあるようには感じない。トルク感も低中速はA3の方があるように感じた。DNAをスポーツ(?)にして踏んで、待ち乗りではA3と同じくらいの感じ。おそらくボディがしっかりしているのと、18インチホイールでグリップがしっかりしているのでそう感じるのだと思う。

ただ、ワインディングとかを走ってないので、そういうところに持ち込めば印象はかなり違うと思う。アルファのスポーツモデルなのでもっとトンガッテテもいいのになと思える大人のホットハッチという印象。音もA3の方が大きい印象だった。距離走ってるのでマフラーも音が大きくなってるからだとは思うけど。

ハンドリングはしっかりとしてる印象。なので本格的に購入段階になればワインディングを走らせてもらいたい。

帰りに自分の車に乗って古さを感じるかと思っていたが、2.0TFSIのエンジンは出来がいいなということを再認識させられた。8年目でもボディのヤレなどは感じさせないし、走りは元気で このあたりはさすがアウディというべきなのかもしれない。欠点は値落ちの大きさかな。。

写真は帰りにもらった花 ではなく花びら部分がチョコレート。さすがイタ車ディーラー。。

Golf7 GTIデビュー

| コメント(0)

golf_gti.jpg新型ゴルフにGTIが日本でもデビューした。

まず、ノーマルのゴルフを見たがインテリアの質感等は大幅に向上していた。確かにオシャレ感はA3が勝っているが、ゴルフ5の頃に感じた差は無い。

更にGTIになるとほとんどの装備が標準装備となる。XDS、ACC、レーンキープアシスト、ESP-DSR、マルチコリジョンブレーキ・・・。エンジンは220馬力、トルクに至っては35kgmを超えてきた..。価格は369万円。

一方A3は1.8Lターボ(180馬力・28.6kgm)のクワトロが393万円。クワトロ・アウディブランドとGTIの充実装備・性能を天秤にかけた場合、私にはGTIの圧勝にしか思えなかった。

まぁ、アウディの場合 いい時期に買えば大幅値引きという武器があるのでなんとも言えないが、VWの質感向上は明らかにグループ内でのアウディの立ち居地を難しくしているだろう。

アウディA1登場

| コメント(0)

遂に日本でもアウディA1が発売されました。プラットフォームはVWポロと共通。

ちょっと興味があったのでアウディへ行って見て来ました。A3より一回り小さいボディはファミリーユースにはやはり無理そう。しかし、そのインテリアやエクステリアのクオリティは同クラスの他社を寄せ付けないもの。A1でこれなら次期A3は相当期待できるなと。

まぁ、お値段もいろいろ付けてると350万ほどいってしまうので、国産だとDセグメントの高級車が買えます..。しかし、アウディの車を見てると他メーカーのディーラー行っても質が低く見えてしますので、買う気が無いのにアウディの新型車を見るのは目に良くないかも..。

ちなみに我が愛車はクーラントのエラーが非常に寒いとき表示されてましたが、ボンネット開けて見ても冷却時でMAX超えてるのでセンサーの問題だけのよう。それ以外は、相変わらず元気で当面買い換える必要はなさそうです^^。

これまで使っていたデジカメのパナLUMIX DMC-LZ5が電源故障となり、テレビを買い換えたおかげでポイントが貯まっていた事もあり富士フィルムのF70EXRを購入しました。
さすがに最近のデジカメは素人が撮ってもキレイになるようになってます。子供の運動会でも10倍ズームは大活躍でした。
このF70EXRは暗いところにも強いということで、フラッシュを焚かないでも下のような写真がド素人の私でも撮影できてしまいます。う~ん、すごい。しかしこの角度だとタイヤとボディの間の隙間の大きさが気になってしまう...。

以前の愛車レガシィがフルモデルチェンジしたのでディーラーへ見に行ってきました。ディーラーの外にNAのB4とターボのワゴンがありましたが、ショールームにはまだ展示車が間に合ってないということでありませんでした。

とりあえず見た感じは大きく立派になったということです。雑誌の写真だけでは不恰好になったイメージしかありませんでしたが実車を見た感じはこれはこれでアリかなという感じでした。存在感は間違いなく上がってます。スバルは元々デザインで勝負するメーカーでは無いわけでして..。

室内は非常に広い!後席はかなり快適でしょうね。これまではレガシィは運転席が最上って感じでしたが新型は後席に乗るほうが快適かも..。シートはクッションが柔らかくなっていました。
ダッシュボードやドアは普段A3を見慣れているせいで質感が低く見えてしまいます。シルバーのプラスチックっぽい素材がステアリングやセンターコンソールに多用されてますが、これは質感を下げているように感じました。ドアの閉まる音などは日本車としてはいいと思いますが普段が重過ぎるぐらいのアウディのドアなので軽く感じてしまいます。なので閉めるときにいつもの調子で閉めると閉まらない..。

残念ながらターボの試乗車が出払っていたので試乗はできませんでしたが、スバルの車は買うとしてもB型以降ですね。ネコも杓子もワンボックスカーやハイブリッドカーを買うこのご時勢、是非ともこういう車には頑張って欲しいものです。デ・ニーロのCMもかっこいいですし。

3月にリコール対策に行ってきましたがまたまたリコールのお知らせが来てました..。正確にはサービスキャンペーンのお知らせですが不具合には変わりなく。ただ今回のは燃圧センサーの不具合ということで動作上危険が及ぶということではないので2年目点検の時に一緒にやってもらえばいいかな。これで購入から2年近くで3~4回目のリコール・サービスキャンペーンとかなり多いのですが、実直にこういう形で改善してくれる姿勢は評価できるし、実際初期のバッテリーの不具合以外大きな故障は発生していません。

話変わって先週は新しくなったゴルフを近くのDUOへ見に行ってきました。内装の質感はゴルフVに比べると大幅にアップしており、これならGTIの登場が楽しみです。そして国内で期待のレガシィがいよいよ20日に発売開始です。既にデ・ニーロ氏のCMが始まっておりますがイマイチ評判良くないですね。トヨタ傘下という先入観がそうさせるのか、なんとなくトヨタ色入った気がします。見えないところにこだわってます的なスバルらしい所が残っていることを期待したいところです。

今日は久々にスバル、日産とディーラーめぐりをしてきました。お目当てはインプレッサWRX STI A-LineとフェアレディZ。

と言っても買い換えるわけではありません..。ただ興味があったから。しかし、残念ながらどちらも行ったディーラーには試乗車がありませんでした。ということでカタログだけもらって退散..。

スバルはレガシィ乗ってたころは良く行ってましたが久々に行くとそこそこお客さんも居て営業の人は全部応対中でした。年度末がんばってるなと言った感じ。いつもコーヒーを入れてくれてたおばさんも忙しそうに動いてましたが覚えてくれたみたいで挨拶してくれました。
展示してあるノーマルのSTIの運転席に座りましたが、A3に見慣れてるとやはり内装の質感が..。STIは特にロゴをもう少し良くしてくれればいいのに..。

日産は初めて入るディーラーでしたが閑散としてました..。Zは展示車だけだったのでこちらも運転席にとりあえず座ってみる。こちらは車格の違いでスポーツカーらしさとそれなりの質感が出てます。メーター周りはもっとすっきりしたほうが大人のスポーツカーという感じがしますが。でも日産らしい内装で個人的には好きです。以前乗っていたR32スカGを思い出しました。
でも純粋なスポーツカーはやっぱりかっこいいですね。実用性などを考えなくていいなら日本車で今一番欲しい車です。宝くじ当たったら自分専用のセカンドカーに是非..。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち他の車カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはメンテナンスです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • image
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 6.0.5