2008年3月アーカイブ

7速Sトロニック発表

| コメント(0)

アウディから新7速Sトロニックの詳細が発表されました。先日フォルクスワーゲンが乾式クラッチの7速DSGを発表したので、それの単なるアウディ版かと思っていたら、どうやらこいつは55Kg程度までの高トルクに対応し、かつアウディの縦置きエンジン、クアトロに対応した全く別物のSトロニック。今年後半に発売されるQ5から搭載されると書いてあるようだ。
当然、後々A4にも搭載されるでしょう。TTでは2.OTFSIのクアトロバージョンが欧州で発表されましたが、A4でも2.0TFSI+クアトロ+7速Sトロニックなんてかなりスポーティで魅力的なモデルになりそう。RS4なんかにも搭載されるのだろうか?期待の新トランスミッションですね。

アウディから小型SUV Q5デビュー 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

独アウディは、SUVのラインアップ“Qシリーズ”に、新型車“Q5”を追加することを明らかにした。


Audi releases details of new 7-speed dual-clutch gearbox

Audi on Wednesday released details of its 7-speed S-tronic gearbox with dual clutches for no interruptions in power delivery during shifting. Operating just like VW’s DSG gearbox, but with an extra cog, the S-tronic is built by Borg Warner. It is due to debut in the upcoming Q5 SUV later on this year.

アウディジャパンから遂に新型A4の発売が開始された。
1.8TFSIが419万円とA3との価格から見ても妥当な価格での登場。アウディの1.8TFSIは下からトルクがあり燃費も良いので非常にバランスの良い車になっているだろう。
最近アウディのクオリティ、特に今回はエクステリアが非常にスポーティでかっこよいので他のプレミアムメーカーからの乗り換えもかなり出てくるのではなかろうか?
将来的には縦置きエンジン型のDSGが搭載される可能性が高い新型A4。日本でのアウディの起爆剤になる本命が登場した。

プラットフォーム一新、新型アウディA4発売 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

アウディ・ジャパンが、ミディアムサイズセダンの“A4”をフルモデルチェンジ、8世代目となる新型を3月18日に発売した。

 今回のフルモデルチェンジでは、2世代ぶりにプラットフォームを一新。新型A5から採用された新しいミディアムサイズプラットフォームを採用したことが、大きなポイントとして挙げられる。

先日購入していたゴールドグリッタープラス。ようやく週末に洗車することができたので試して見た。
洗車後の拭きとり時に、バケツ一杯の水にキャップ1,2杯のゴールドグリッタープラスを混ぜそれですすいだ雑巾を固く絞りふきあげるだけという何ともお手軽な作業だった。ガラス、ゴムなども全てコーティング可能ということでブリスのようにガラスに付着すると後が大変ということが無いので確かに作業は楽。洗車時間がいつもよりもかなり短く終わりました。
翌日、車を見てみるとなかなかピカピカに光っており、コーティングの効果が分かり辛いホワイトだが明らかに光ってます。固形ワックスのような深みのある艶という感じではなく、ガラスコーティングらしいペキッとした輝きとでも言ったらいいでしょうか..?この作業性でこの輝きなら十分満足できる商品です。価格も自動後退で3千円強だったのでそれほど高くも無いと思います。

子供と外で遊びながら携帯電話のカメラでパチっと写真撮ったがやっぱりぼやけてた。
雑草の中は「つくし」がはえてきていた。子供がつくしを摘んで遊んでいた。もう春だなぁ。

アウディはTTに先日発表したTTSに加え、2.0TFSIのクアトロモデル、さらにはティーゼルエンジンの2.0TDIクアトロを発表した。
ディーゼルのスポーツカーへの搭載を積極的に進めているアウディだが、既存のモデルの充実にもしっかりと対応しているというわけだ。2.0TFSIのクアトロ化は個人的には嬉しいニュースだと思う。A3にも是非2.0TFSIのクアトロモデルを追加して欲しい。そうすりゃアウディのクアトロモデルがより身近になるではないか。(FFの2.0TFSIの価格でも私的にはかなり予算オーバーでしたがハイ...)
最近のアウディは波に乗ってるな~。営業利益は前年比34.2%増。世界の自動車業界においてもっとも収益性の高い企業となって、社員への利益分配は約82万円/一人にもなるそうだ。うちの会社とは大違いだな..。

アウディ、史上最高の利益を計上 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

アウディAGは、3月11日にアウディ本社所在地であるドイツ・インゴルシュタットにて2006年度年次記者会見を開催し、2007年度の結果を発表。生産、車両販売、売上高、利益の4部門において新記録を打ち立てたと発表した。


【Driving Future】学研の自動車専門サイト - ジュネーブショー2008 アウディ

ショーではさらに「TT 2.0 TDIクワトロ」が発表され、注目を集めている。これでTTシリーズは、TTS、TT 2.0 TFSIクアトロ、TT 2.0 TDIクアトロがラインナップに加わったことになる。

日頃、洗車の度に使用するクリアエイドコーディングが少なくなってきたのでオートバックスにてゴールドグリッタープラスを購入。数ヶ月に一度、水と時間が潤沢に利用出来るときはブリスでコーティングするので、通常の洗車の際の手軽なガラスコーティングとして選んでみた。ついでに、こちらも残り少なかったシュアラスターのカーシャンプーも購入。A3に乗り換えてから洗車の頻度が上がってますね..。まだ洗車機にかけたことはありません。

ブリスの場合、ガラス部分に付着するとかなりやばい状態になりますが、このゴールドグリッターはガラスのみならず内装にも良いなどと記述あり。(ホントか?)
しかも原液をバケツで薄めて、それですすいだタオルを絞って拭き上げれば完了!なんてお手軽過ぎやしないかい?今週末試したかったが、いろいろ予定あり+天気も雨で試せなかったので来週末洗車してみよう。

で、こちらで書いたカップホルダーですが、私の場合THERMOS 真空断熱ケータイマグJMK-350を利用しているため、結構な重さがありエアコン送風口ごとボコっと取れてしまうので、別のやり方でカップホルダー代わりを作成した。(写真、網の中は消臭剤..)。
あとはナビの液晶で隠れてしまうハザードの増設をDIYでやろうかと画策中..。

今日は都市高通るとオンボードコンピュータはトータル燃費は楽に13Km/Lを超える数値をマーク。満タン計測でも最近のトータルは10Km/Lを超えており200hpの2リッターターボエンジンとしては優秀な数値ですね。さすが直墳。3年連続エンジンオブザイヤー獲得しているだけのことはあります。回せば抜群に速いし楽しいし、ゆっくり走ってもアウディクオリティを感じる走り。
最近、つくづく買ってよかったと思う車です。

遂にアウディTTSが発表された。2.0TFSIエンジンながら272馬力にパワーアップしている。
私のA3も2.0TFSIエンジンだが200馬力。しかしFFだからすぐホイルスピン..。やっぱ200馬力を大きく超えるのはクアトロじゃないとね..。でもそんな金ないです..。

このTTS、欧州では700万円強の価格帯。ということはA5が買えるんですね..。個人的にはA5の方が欲しいかな..。

アウディTTの高性能モデル「TTS」登場 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

アウディは、TTシリーズの上級モデルとして“TTS”を追加設定、ジュネーブショーで発表した。

 アウディTTSは、TTをベースにエンジンを高出力化し、エクステリアデザインでも差別化を図った高性能バージョンだ。ヨーロッパでは2008年夏にも販売が開始される予定で、クーペとロードスターのそれぞれに設定される。

ポルシェはフォルクスワーゲンを子会社化する計画を承認したと発表された。ということはフォルクスワーゲン配下のアウディ等のメーカーはポルシェの孫会社となるということか..?
スポーツカーから高級車・大衆車まですごい規模のグループ誕生ですね!

アウディからは新しい風洞実験室が公開された。こちらはいろんな天候まで再現できるようだ。ちなみに我がA3は黄砂で黄色く汚れてます。週末洗ったばっかだったのに...。

ポルシェ、VWを子会社化 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

ドイツの高級車メーカー、ポルシェは3日、臨時監査役会を開き、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)株を買い増しVWを子会社化する計画を承認した。欧州に高級スポーツカーからトラックまで扱う巨大グループが誕生する。


アウディ、最新の風洞実験室を公開 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック

この風洞実験室では、世界でもユニークな天候シミュレーターを開発、氷のような寒さも、焼け付くような炎熱もリアルに再現することが可能で、風速は最大時速300kmに達するという。

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • image
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 6.0.5