ドライブの最近のブログ記事

秋の峠をドライブ

| コメント(0)

2014_car.jpg8年目に入りましたが、特に異常もなく快調です。

季節も秋らしくなってきて、窓を開けて走ると低音の2.0TFSIの排気音が良く聞こえて気持ちいい。機械としての劣化が少なくこの車買って良かったなと思わせてくれます。

おかげで新型に買い換えたいという気も起きなくある意味経済的?TTスポーツバックは気になるけど買えないし。。

気が付いたらかなり更新していなかったこのブログ...。
気が付いたら2010年になってました...。
初詣は毎年行く神社が今年は大渋滞。駐車場に止めたら今度は人の渋滞..。でも渋滞でも2ペダルMTは楽だ..。もう3ペダルMTには戻れない体なのか...?

昨年は末はガラスのヒビでフロントウィンドを交換。15万円ってやっぱり外車は高いなぁ...。保険で手出しは無いからいいものの。

今年は最初の車検の年になりました。初の外車で故障を心配していましたが、当初のバッテリー不良以外は大きな故障は皆無で、これまでの国産車よりも優秀です。塗装も相変わらずキレイで、洗車するたびにアウディの質の高さを実感します。

ぼちぼち何か変えたい病が...。

今日はずらして取っていた夏期休暇で家族で日産九州自動車工場の見学へ行ってきました。
XトレイルやADバン、ローグ(ムラーノ)、ラフェスタなどが作られているこの工場。日産以外の車でタダで工場見学させてもらうなんて厚かましいかなと思って工場に着いたら結構見学に来てる人はトヨタやホンダオーナーが多かったりして..。まぁ、これみて日産ファンになってねということですよね。

工場は流石にでかく、日産で1番生産能力の高い工場になっているそうです。同じレーンでXトレイルの次にラフェスタが来て..と車種はランダムに来るのですがICタグか何かを判断してロボット腕がウニョウニョーと車を作って行く光景は圧巻です。内装など細かい部分は人が入る工程になるのですが、次々に流れてくる車を次のレーンに行くまでに仕上げないといけないので、自分のペースで云々というような働き方は出来ず、結構これは大変な仕事だなと思いました。トイレや水分補給も決まった休憩時間しかできないようでした。

帰りにはパンフと大人にはスカイライン、子供にはZのトミカ計3台をもらいました。なかなか太っ腹ですね。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちドライブカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはトラブルです。

次のカテゴリはニュースです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

  • image
OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 6.0.5