購入してほぼ1年が経過した本日、無事1年点検が終了しました。オイル交換、オイルフィルター交換、前後ワイパーブレードの交換で特に問題はないということでしたが、作業内容の1枚の紙も無いところは...でした。前のレガシィの時は何の作業するにしてもやったことと使用したパーツの一覧は作業結果としてもらってたんですが、他のアウディディーラーもそんなもんなんでしょうか..?
ちなみに代車は前の型のA4 Sラインの最後あたりの特別仕様車。まだ新車でした。A3から乗り換えるとステアリングが軽い軽い。でもすぐに慣れちゃうもんですね。ATの味付けはスタートダッシュからかなり元気良く前に飛び出す設定なので、いつもの調子で踏んでるとなんだか乱暴な運転になってしまいました。でもクワトロなのでホイールスピンなど無縁です。Sラインは初めてでしたが18インチのホイールやエアロはやっぱりかっこいい!ただ、段差などで結構足がバタついてました。現行のレガシィの18インチの履きこなし方のほうが一枚上手ですね。SラインはA4もA3も、足回りの評判が良くないようで普段のA3のノーマルの足回りの方がいいと思いました。この辺りは見た目をとるか、中身をとるかという感じでしょうか。
ディーラーにはA5や新型A4も展示してありましたが、やはりA5はかっこいい!しかしここまでクールにかっこいいと乗る人も選びますね。私なんかビッタリじゃないですか...(悲)。
2008年6月アーカイブ
carviewに新型A3の海外試乗記が掲載されています。今度のマイナーチェンジではラインナップが大幅に変更され、1.6のアトラクションは廃止され1.4TFSIへ、3.2クワトロも廃止され2.0TFSIクワトロとなります。さらにS3が遂に日本導入..。
2.0TFSIとクワトロの組み合わせはゴルフGTIとの差別化という意味でも大きいと思います。さらにS3導入でいっそうA3のラインナップの魅力が増すでしょう。2.0TFSIの価格はどの程度になるのでしょう。ちょっと気にりますネ。
アウディ A3 & S3 【 carview 】 自動車 試乗レポートしかしそんな思いは今、ミュンヘン空港に並べられたフェイスリフト・モデルを見ると改められる。顔つきとしては大幅な変更を感じさせないものの、反対にわずかな違いが今までにない洗練された雰囲気を醸し出し、確実な熟成を果たしていると思わせる。
ライトにLEDのラインを配して特長を付けている最近のアウディですが、ヘッドライト自体全てLED化してR8に搭載してきました..。しかしそのオプション価格は58万円...。R8を買うような人にとっては関係ないか..。
アウディ、R8にLEDヘッドライトを採用 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック
独アウディは、LED式のヘッドライトを開発し、スポーツカーのR8に採用した。
アウディがLED式のヘッドライトを新たに開発し、R8にオプションとして設定した。すべてのヘッドライトをLED化したのは、アウディ車としては初めて。新開発のLEDヘッドライトでは、ヘッドライト、ポジション灯、ウインカーのすべてがLED化された。